Osync I/O

おしんこのブログ

届書作成プログラムの「メッセージID:SE99001 / エラー情報(0053 0119 00000999)」対処法

Last committed
Posted

届書作成プログラム自体のアップデートが必要なエラー(E0024)が確認されています!
現在お使いのバージョンを確認し、必要に応じてインストーラーによる最新版へのアップデートを行って下さい。

本記事の届書作成プログラムの最終確認バージョン:30.00

社会保険の電子申請 (届書作成プログラム) でよくあるこのエラー。一体いつになったら直すんでしょう?

いや、直さなくてもいいんです。直さなくてもいいから、こういう課題があるということを報告させて欲しいし、回避策を含めて公開して欲しいです。

とにかく、この問題の対処法の一つを記録しておきます。あくまで対処法の一つです。原因が異なる同じエラーもあるかもしれません。

概要

本エラーは ローカルファイルシステム上に残っている、過去に申請した算定基礎届ファイル が影響して発生するようです。

再現手順は次の通りです。

  1. 届出作成プログラムを起動する
  2. 「起動メニュー → 届書の申請・申請状況の照会 → GビズID → 申請状況の照会 → 申請データ一覧」と進む
  3. 「メッセージID:SE99001 / エラー情報(0053 0119 00000999)」というエラー (ヘッダ画像を参照) が出る
  4. 申請状況を確認することができない・・
  5. 正常に申請できたかどうかすら分からず、管轄の社会保険事務所 ねんきん加入者ダイヤルに電話相談することになり、非常に手間・・

このエラーは、過去 3 ヶ月以内に申請したデータが存在しない場合にも起こる ようです。 なので、過去 3 ヶ月以内に申請していないのに申請状況を照会しようとしている方は、回避方法がないのであきらめて下さい。

申請したばかりなのに、その提出データの申請状況の照会に失敗してしまう という場合のみ、後述の解決方法をお試し下さい。

原因(仮説)

このソフトを起動すると、まず最初にバージョンチェックを行います。 もしバージョンが古ければ、新しいバージョンにアップデートされます。

これ以外にも、インストーラーによる最新版へのアップデートを行うことがあるでしょう。

申請状況の照会では、過去に申請した提出データを読み込みますが、過去データが旧バージョンで作られていると、新しいバージョンでは読み込めず失敗する可能性があります。

つまり、次のような状況です。

プログラムのバージョン データのバージョン 結果
28 28 ✅成功(プログラムとデータのバージョンが一致)
30 28 ❌失敗(バージョン不一致)
30 30 ✅成功(バージョン一致)

これが本エラーの原因だと思われます。

幸いにも、このソフトは古い形式の過去データを読み込むと最新の形式に変換してくれます。 本記事では、この仕組みを利用して復旧を試みます。

解決方法

エラーが確認できたら、次の手順で過去の算定基礎届ファイルをアップデートします。

  1. 「起動メニュー → 届書の作成 → 続きから」と進む

  2. エクスプローラーで C:\ShakaiHoken\ShFdtdk\dat\過去の算定基礎届.jkk を開く
    この 過去の算定基礎届.jkk過去の算定基礎届 の部分は、あなたが過去に付けた名前になっています。
    まずは C:\ShakaiHoken\ShFdtdk\dat\ をエクスプローラーで開き、ファイル一覧を確認してみて下さい。

  3. 過去の算定基礎届を開こうとすると、以下のように古い形式である旨の表示がされるので、「はい」を押下し、最新の形式に変換する
    最新の形式に変換

  4. 正常に開けたら「保存終了」ボタンまたは「キャンセル」ボタンを押下して閉じる

  5. 改めて「起動メニュー → 届書の申請・申請状況の照会 → GビズID → 申請状況の照会 → 申請データ一覧」と進む
    ここで再度同じエラーが発生するものの、一時間ほど待つことで解消することがありました。

  6. 正常に申請データ一覧が開けたら復旧完了

もし、ちゃんと手順通りやったのに復旧できなかったらそれは未知のパターンです・・。 他を当たるか、ねんきん加入者ダイヤルで相談してみて下さい。

【付録】申請状況のステータスが「送信待ち」から変わらない場合

申請データ一覧が見れるようになったけど、ステータスが「送信待ち」から一向に変わらない場合:

送信待ち

「送信待ち」 ってなんやねん。もう申請データは送ったでしょ?

週明け、ねんきん加入者ダイヤルに電話し、回答を得た。

休祝日を挟んでいたり、混雑する月 (4 月など) だったりすると、なかなか変わらない時がある。

役所の人が受信箱から手動で dequeue してるようだ。

「送信待ち」ステータスから先に進んでいるかどうかは「申請状況の照会 → 申請データ一覧 → 詳細表示」で表示される画面にて「手続き名」の下 (「ステータス」の上) あたりに「到達番号」が表示されたかどうかで分かる。

そういう仕様らしい。データ自体は到達してても到達番号が振られていなければ「送信待ち」だし、振られてもしばらくは「送信待ち」なんですね。

「送信待ち」ステータスでも、申請データ自体はシステムに到達しているはず

裏付けが取れた。それなら正しいステータスは「送信済み」のはずだが、データ到着時に ACK を送らない仕様なのだろう。非常に乱暴な作りだ。

その後、ステータスは「送信待ち → 処理中 → 要ダウンロードあり → 終了」に変化して事なきを得た。

ただし、年度開始月である 4 月など、繁忙期と思われる時期には、「処理中 → 要ダウンロードあり」への移行に 1 週間程度かかるケースも確認されている。

各ステータス遷移は次の通り。

処理中:

処理中

要ダウンロードあり:

要ダウンロードあり

終了:

終了

【付録】エラーコード E0024 が表示された場合

これは、GビズIDで申請を行おうとした際に発生し得るエラーであることが確認されています。

このエラーは、お使いの届書作成プログラムのバージョンが古いと発生します ので、インストーラーによるプログラム自体のバージョンアップ を行い、再度試します。

この時、C:\ShakaiHoken\ShFdtdk\dat\該当の申請情報データファイル.jkk のアップデートだけではなく、念のため、申請データそのもの(C:\ShakaiHoken\ShFdtdk\user\ の中にある SHFD0006.CSV のこと)を作り直しましょう。

手順は次の通りです。

  1. 申請情報データファイルのアップデート

    1. 「起動メニュー → 届書の作成 → 続きから」と進む
    2. 該当の申請情報データファイル.jkk を開き、「はい」ボタンを押下する
    3. 正常に開けたら「保存終了」ボタンまたは「キャンセル」ボタンを押下して閉じる
  2. 申請データファイルのアップデート

    1. 「起動メニュー → 届書の作成 → 電子申請用」と進む
    2. 該当の申請情報データファイル.jkk を開く
    3. 画面手順に沿って CSV を作成する
    4. C:\ShakaiHoken\ShFdtdk\user\ 内の、新たな番号フォルダの中に SHFD0006.CSV が作られていることを確認
  3. 再度、申請を試す

    1. 「起動メニュー → 届書の申請・申請状況の照会 → GビズID → 届書の申請」と進む
    2. アップデートした申請データファイル SHFD0006.CSV を開く
    3. 申請を行い、エラーが出なくなったことを確認

エラー内容

<エラー発生>
マイナポータルとの通信でエラーが発生しました
マイナポータルから返却されたエラー情報を表示します

<エラー情報>
タイトル:申請データ送信
処理結果メッセージ:入力エラーが発生しました。
HTTPステータスコード:400

エラーコード:エラーメッセージ
E0024:申請できない手続きが選択されています。

E0024